|
|
 |
 |
|
腰古井 本醸造1.8L |
・商品番号 |
H-03798 |
・価 格 |
\1,920(税込) |
・在庫状況 |
在庫あり |
・産地 |
千葉県 |
・味 |
やや甘口 |
・蔵元 |
吉野酒造 |
・原材料 |
コシヒカリ |
・日本酒の種類 |
特別本醸造 |
・精米歩合 |
60% |
・日本酒度 |
±0 |
・酸度 |
1.4 |
・内容量(ml) |
1800 |
・アルコール度数 |
15度以上16度未満 |
・杜氏 |
南部杜氏 |
〔腰古井・コシゴイ〕とは、このあたりの地名《腰越・コシゴエ》から由来しており、「越」ゴエを、古い井戸の「古井」ゴイに当て、命名したものです。
《吉野酒造》は、房総半島、勝浦の地酒で、江戸後期、天保年間(1830年)から酒造りを継承している老舗酒蔵です。
酒造りに欠かすことが出来ない蔵人たちは、毎年、酒造りの季節になると南部、岩手の花巻からやってきます。
この蔵では、2008年より日本三大杜氏に数えられる、南部杜氏の技を継承する(瀬川英夫氏)が、この役目を担っています。
房総半島の温暖な環境の元、素材の良さと、南部杜氏と蔵人達の高い技術力が十分に生かさた酒造りが行われています。
この「腰古井 本醸造」は、その証しとして、今年の《インターナショナルワインチャレンジ2017》のSAKE部門にて、見事“BRONZE賞”を獲得した特別本醸造酒です。
この酒は、県産米(こしひかり)と、先人によって掘られた横穴式井戸(洞窟)に山の水源(山の自然水)で仕込んだ、地産地消のお酒です。
酒はやや甘口で、山から引くやわらかな軟水(自然水)が、クセのないスマートな味わいを醸し出しています。
手造りの酒の伝統と味を見事に表現したお酒です。
|
※IWC2017(インターナショナルワインチャレンジ2017)SAKE部門の審査にて『腰古井 本醸造』がBRONZE賞に入賞しました。
|
|

|
|