|
|
 |
 |
|
五橋 純米酒 720ML |
・商品番号 |
H-06039 |
・価 格 |
\1,358(税込) |
・在庫状況 |
在庫あり |
・産地 |
山口県 |
・味 |
辛口 |
・蔵元 |
酒井酒造 |
・原材料 |
(山口県)山田錦・日本晴 |
・日本酒の種類 |
純米酒 |
・精米歩合 |
60% |
・日本酒度 |
+3 |
・酸度 |
1.7 |
・酵母 |
協会 1901号、9E |
・内容量(ml) |
720 |
・アルコール度数 |
15〜16° |
【五橋】
酒井酒造のモットーで、蔵元の口癖は、「酒屋はもっと米を知れ!」だといいます。 明治4年(1871年)錦川の伏流軟水に恵まれたこの地(岩国)に、蔵を構えた酒井酒造。
岩国といえば錦帯橋。 錦帯橋は昔から「山は富士、滝は那智、橋は錦帯」とうたわれたほどで、日本三名橋の一つに数えられています。
酒銘の{五橋}は、錦帯橋の優美さを願い心と心の掛け橋にとの思いを込めて命名されました。
五橋の名が全国的に広まったのは、硬水仕込みが全盛の当時にあって、軟水仕込による全国新酒鑑評会第1位の獲得し、関係者の注目を集めた事にありました。
以来、杜氏の研ぎ澄まされた感覚とたゆまぬ努力、技術の研鑚により山口県の代表酒として人気を集めています。
この『五橋 純米酒』は、一度火入れのお酒ですが、フレッシュさとガス感を意識して瓶詰めを行っています。 香りはバナナ様の吟醸香が優しく漂い、ふっくらとした甘みと、若干の落ち着きを与える酸味がバランスよく調和し、なめらかで柔らかな旨みが余韻として残ります。
口当たりは軽快そのもので、シャープな酸味がさらに軽やかさを引き立てています。 酒質は滑らかなので、これから日本酒を飲み始めようと思っている人、最近飲み始めた日本酒ビギナーの人にも評判の純米酒となっています。
|
|

|
|