|
|
 |
 |
|
道灌 山廃 特別純米 1.8L |
・商品番号 |
SA-K06047 |
・価 格 |
\2,685(税込) |
・在庫状況 |
在庫あり |
・産地 |
滋賀県 |
・味 |
やや辛口 |
・蔵元 |
太田酒造 |
・原材料 |
五百万石 |
・日本酒の種類 |
特別純米酒 |
・精米歩合 |
60% |
・日本酒度 |
+2.4 |
・酸度 |
1.7 |
・酵母 |
1.3 |
・内容量(ml) |
1800 |
・アルコール度数 |
15〜16% |
太田酒造の代表銘柄は“道灌(どうかん)”です。
太田の道灌(どうかん)?
実は道灌とは太田さんの先祖に由来しているそうです。
「太田道灌」は江戸時代徳川家に仕え、江戸城の構築させた武将であり、15世紀半ばに関東で活躍した英傑の名。
「太田道灌」より、三代目「太田若狭守正長が越前福井藩から街道の要近江の草津に移り、代々関守を勤めていましたが、その後この宿場で酒造りを始め、「道灌」の名で、東海道、中山道を往来する人々から簸たしまれてきた酒蔵です。
『道灌 山廃 特別純米』は、熟成した米の旨みとキレのよい酸味のきいた味わい。 日本酒独特なツーンとくるキツい香りは薄く、どちらかというと穏やか。
後味もスッキリしていて、やや辛口タイプですが、人によってはやや甘口な印象も残ります。
飲みやすいタイプなので、日本酒デビューされる方、日本酒があまり得意でないという方にもおすすめです。 食中酒として、常温かぬる燗が美味しくいただけます。
■ひとくちメモ・・・※太田道灌※
室町時代中期の武将で、資清の子。 幼名は鶴千代麿、源六郎と称し、持資、のち資長(すけなが)と改名となる。 のちに上杉定正の執事となり、江戸城を築城、兵法に長じ、和漢の学問や和歌にもすぐれていたとされる。
|
※入荷不定品。
品切れの際はしばらくお待ちいただく場合がございます。
|
|

|
|